今日は我が家の最近の餌について。
我が家のピラニア達の最近の主食は、アジ。普通のスーパーではちょうど良いサイズのアジが置いていない場合があるので、業務スーパーの宇和島産の小アジ1kg780円が主です。最近は節約のため、頭と尻尾も取らずにそのままあげています。
で、週末、強制的に子ども2人を公園に連れて行かされることになり、遊ばせていたところ、嫁から電話。
「スーパーで小アジが売ってるけど、どーするー??」
お!珍しく気が利くねぇ〜。
まだアジは半分くらい残っているからまだ緊急事態じゃないけど、小遣い節約できるので乗っかっちゃおう!(セコっ!!)
「いくら?」 (※まずは金額から確認☆)
「598円。」
「どのくらいの量?」
「3kg。」
・・・
安っ!!
さすがに3kgもあっても、水槽部屋の冷凍庫じゃ全部入らないから、
「1kg買えるか(お店の人に)聞いてみてー。」
と言ったのに、、、、
3kg箱買いしてきました(汗)
発泡スチロール1箱分だもんなぁ。すげー量。 地元新潟県産。
冷凍庫の中にはまだアジもあるし、ブラジルレインボーボア用のヒヨコもあるし、冷凍のラインノーズとブランドティとヒュメラリス5号の3匹がスペースを占めているので、やはり入らないです。
そこで、人間の自分達で食っちゃおう!ってことで、3枚におろしてから揚げにし、夕飯のおかずに!
ひたすら小さいアジをさばきまくる!!
さばいてもさばいても逆に増えてる気がするっ!!
ご近所にもおすそ分け。
愛猫の「かかりちょう」にもおすそ分け。
ピラニアにワカサギとアジをあげてから、食卓にまったく出てこなくなった食材。
アジうまっ!

ピラニアにはもったいないうまさだ!
結局、頭と尾を取り除いたので、購入した半分近くの重量を廃棄しました。贅沢!
残りを冷凍して、2週間はもつかなぁ。
ヒュメラリスの餌は小赤。
そして小赤や他の生き餌にあげている餌は、キョーリンの「
咲ひかり金魚 育成用(沈下性)」で固定されています。
この餌は沈下性なので、屋外水槽の金魚やフナにあげるときでは、食べてる姿を上見で楽しむことができせんが、プロバイオティクス機能もあるし、ビタミン・ミネラルも配合されているので、いい餌だと信じています。
ただ、この餌に慣れていない購入したて小赤達は、さすがにすぐには餌付きません。
暇つぶしに、アジの残飯を小赤にあげてみると、面白いほど寄ってきたので動画を撮ってみました。
変な趣味(^-^;)
餌での問題は、フナ。
2月7日に
120匹を購入した日記を載せましたが、あとストックが15匹程度。 2ヶ月もつ予定でしたが、結局、アルマータスに食われずにロスする量がかなり多かったです。
屋外の水温が低すぎるのか、温度あわせと水合わせを慎重にやってもかなり落ちてしまいます。 2時間かけて温度あわせをした後、エアチューブで水を垂らしながら水合わせしてもダメ。
アルマータスが投入後にすぐ食ってくれれば、多少の水温・水質ショックは問題ないはずなんですが、これがなかなかうまくいかないもので、アルマータスの食欲もなぜーか減退気味・・・。
コメットや金魚はすこぶる元気なのに、フナたちは水カビっぽい症状も。。。
あ〜うまくいかないと気分も乗らない。
餌代も馬鹿にならないし。
いつもアルマータスの餌には悩まされます。。。
そーいや、キョーリンから、
ビッグカーニバルが発売されましたね。今までのカーニバルの約5倍の体積(※sato試算)、1粒で小赤1匹分のエネルギーがあるとのことです。
アルマータスもピラニアも人工飼料に餌付いてくれたらすごく楽なのになぁ〜。
posted by sato at 21:24
|
Comment(4)
|
餌
|

|