千葉に住んで10数年、実家の新潟と違い、雪が降らないので季節をあまり感じません。いつの間にかって感じです。
さて、年末と言えば大掃除!
我が家の にくっったらしい大ボス(嫁)に指図を受けて、12月に入ってから休みの度にあれやこれやと掃除をさせられています。
「2階の全部の窓のサッシをブラシで水を流しながら洗え!」
って、マジ( ゚∀℃??
どうやってやるの!!?
水はどこから!?
・・・粗大ゴミに出してやりたい今日この頃です。。。
あ、出されるのはきっと自分の方だな。。
ゴミはゴミでも、燃えるゴミになりたいなぁ。。。
さて、水槽の方は、年末だからって特に何かするわけでもなく、1週間に1回の定期的な水換えを続けているくらいです。
物理濾過対策その2を施してから、150cmピラニア混泳水槽からオーバーフローした水を受け取るウールBOXのウールは、毎週水換えの度に換えています。
洗って使いまわすこともできるのでしょうが、たまにニジマスを1匹ぽちゃん、と入れたときには、水槽の中がえげつないことになっているので、脂でネットリ。洗うの面倒!
画像のとおり、1週間で結構汚いです。
簡単に換えられるウールBOXにして良かった〜。
簡単に換えられるウールBOXにして良かった〜。

ちなみに、東京タワー水族館のピラニア水槽の濾過材は、大量のウールを洗濯機で洗って使いまわしているとのことです。
汗っっ
こっちは140cmアルマータス&エイ水槽から揚水されてきた上部フィルター。手が届きにくいので物理濾過対策その1を施してから、1度も換えていなかったら結構ヒドイ汚れ。
上部フィルターは2週間に1回、半分を交換しようっと。
この物理濾過を助けてくれるのが、キングマット(60cm×40cm)。
毎週のように換えるといっても、月に消費するのは3袋程度です。
先日1袋160円で入手!ちょっと買いだめ。
水換えもかなり効率的にできるようになってきてます。
没頭できるので楽しいです☆
水換え時には、毎回アクリル水槽を古いTシャツの端切れで拭いてます(結構よく落ちます^^。)。
150cm水槽に敷いている底砂も、大きなゴミ取りと、酸素供給がてら、改造ペットボトルポンプで毎回排水しながら軽くメンテしてます。
大雑把にしかやってませんが、大雑把な自分もこの2つは欠かさずやってます。
なにも手をつけていない流木の表面はちょっと汚い感じがするので、流木を綺麗に掃除してくれるプレコを導入したいなぁ、と思っています。
久々に我が家のピラニア水槽の動画。さっき撮影しました。
屋外水槽に居るブラックピラニア以外の近況です。
我が家の水槽を直接見に伺いたい、とメッセージを送ってくれる方がたまにいらっしゃるのですが、大ボス(嫁)を説得するのが面倒なので、動画で許してください(≧∇≦;)
ブログは週2位?のペースで拝見させて
もらっています。
こっちはとにかく寒い雪はまだこれからですけど。
カワイイピラニアちゃんとボスといい
年末を〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
こんばんは!
エンゼルさんは新潟でしたよね!(間違ってたらゴメンなさい!)
冬は帰らない予定なので、ますます季節を感じません。
濡れることがないので楽なんだけど、ちょっとさびしいです。
良いお年を!