ぜぇぜぇ、、、
早くも息切れ気味・・・。
毎日更新は無理だね。
こっちは水槽内ダイヤモンドイエローピラニア(Serrasalmus maculatus)の混泳
パンタナル以南・パラナ川のダイヤモンドイエローは、マキュラータスというのが日本以外では一般的のようです。
日本ではこの地域のダイヤモンドイエローピラニアでもギブス(gibbus)と紹介します。これも過去の雑誌でそう紹介されたためでしょう。また、尾びれの黒いラインの位置のみの違いでカルモニー(calmoni)と紹介されるものもいますが、日本以外で紹介されるカルモニーは、日本で紹介されるものとは全く様態が違います。
パンタナル以南・パラナ川のダイヤモンドイエローは、マキュラータスというのが日本以外では一般的のようです。
日本ではこの地域のダイヤモンドイエローピラニアでもギブス(gibbus)と紹介します。これも過去の雑誌でそう紹介されたためでしょう。また、尾びれの黒いラインの位置のみの違いでカルモニー(calmoni)と紹介されるものもいますが、日本以外で紹介されるカルモニーは、日本で紹介されるものとは全く様態が違います。
何が正しいのかは分からないですが、自分が持っている他の映像等を見ても、少なくともこの地域のダイヤモンドイエローは群れで生活している、ということは言えるでしょう。
自分がダイヤモンドイエローを飼うなら、きっとこのくらいの数を混泳させちゃうだろうな。
赤目ダイヤモンドイエローもこうやって見ると
最高かっこいいですね^^
欲しくなる。。。
しかし、上段動画の、なんというキレイな水!!
こんばんは!
毎日更新は無理ですねf^_^;)。
手抜きでやっていきたいと思います☆
ホント、上の動画は水がすごく綺麗!
透明度が高いから水草も草原のように生い茂ってますね!
こういうコンセプトのピラニア水槽もいいかも。
メンテが大変そうだから、鑑賞専門で( ´ ▽ ` )ノ