なんか記事にしようと思ったので、先日撮影したブラックピラニアの画像をペタ。
子どもの声がうるさすぎ・・・^^;)
この黒さが好き☆
まさに"ブラック"ピラニア。
しかしシングー川のグレー地に薄く細かい班点がある"バイオレットブラック"ピラニアを飼いたいと思っています。
これも結局飼育スペースがないので数年間諦めモード。
そういや昔東京タワー水族館で見たこのピラニア。今思えばシングーのバイオレットブラックだったのかなぁ
当時見たときは不思議に思って見てました。隣には真っ黒なブラックピラニアがいるのに、こいつは白に近いグレー色で、斑模様。凄く異質に感じました。サイズは、水槽の幅を60cmで3つに区切られていたと記憶していますので、35cmくらいだったかな。
ちなみに2004年には、今は単独飼育になっているピラヤとともにナッテリーたちと240cm水槽で混泳してました。
東京タワー水族館にはしばらく行っていないけど、当時のピラニアたちはまだ生きているのかな??

ちっ、記事にするとだんだん欲しくなってくるぜ!
貴兄のブラック、「60−45水槽」で「餌食悪い」「成長しない」とお嘆きであったと記憶してますが、結構肉厚でいいですね、大きさは確か30センチ前半でしたか。しかし、「成長が止まったり?」して面白くなくなった時に「別の魚」に興味が湧いて、ショップで良い個体を見つけちゃうとつらいですね。小生もつい先日「ダイヤモンド・B 20センチ」を買いましたが、予想に反し臆病でつまりません(未だ2週間ですが)、餌食いは良好ですが、成長遅いらしいですね。そのことは覚悟の上で「綺麗ならいい」と買ったわけですが、アマパ・タライロンの「いい奴(メチャクチャ狂暴)」を見つけてしまいまして夢に見ています。「バイオレット」に出会わないようお祈りしています。
こんにちは!
このブラックは今の環境では成長は望めそうにないです。もっと広い水槽に移して、たくさん餌をあげれば、まだ伸びる力はあると思うんですけどね。。。
他に飼いたい魚や、魚以外の生き物もたくさんいるので、堪えるのが大変です(/v\)。スペースとお金がないことが何よりのブレーキになってます!