ダメ!




無理!!o(゚Д゚)o
水槽手入れしたときなんかは、背中まで濡れ濡れです。
趣味のバスケをやった後は汗が引かないので、汗だくのまま手入れしちゃいます。
こんなに暑いとあと2〜3ヶ月の間、ピラニア達が耐えられるか心配です。趣味のバスケをやった後は汗が引かないので、汗だくのまま手入れしちゃいます。
そんな水槽部屋の水温。
夜の時点でメイン水槽は31℃。
水量があるからちょっとの水換えでは下がりませんっ。汗
60x45cm水槽は32℃。
こっちは水槽台の下に冷凍庫があるので、その排熱が水温を上げちゃっていますっ。
屋外水槽は、網の蓋にして、日除け用途で簾を置いています。
こっちは昨年までの経験から安心しています。
マヌエリ4号+ブラックピラニア120cm水槽の水温は27.8℃。
広島マヌエリ3号120cm水槽の水温は28℃。
しかしこの水槽、、、
昨日の早朝は、なんと35〜36℃ありました!
水流を作るために設置したRio3100が異常加熱したようです。
餌用の金魚とドジョウは全て逝っちゃいましたが、マヌエリ3号とザリガニは無事でした〜〜。
始めは、触った瞬間、
「あ、お湯だわ ・・・。(T∇T )。。」
と諦めていたのですが、金魚を凌ぐピラニアとザリガニの生命力の強さに感激しました。
そういやシングー産ブラックピラニアは、ピラヤ混泳水槽から再び隔離しました。
この体格差でも長期混泳はできそうなことが再認識できました。
しかし、ピラヤたちの尾びれを齧りまくり、挙句の果て、ピラヤ2号(40cm)の体表まで一部齧っちいました。
ピラヤ達をこれ以上汚く育てるのは忍びないので、結局元に。
じっとしていられない性格(臆病系)で、写真を撮るのが大変!
顎のコブは残念。
20cmになったら広い水槽に移そうかな。
ちなみに、最近うまく維持できているドジョウ。マヌエリとブラックピラニアの主食です。
この量で200g。
この暑さで、さらに塩を入れずに維持できてるのは、少しストックの腕があがった証拠かな。
土曜日に市場で大量買いしてきます。
ドジョウのストックも、夏の暑さも、ここからが本番。
みんなで乗り切りましょう!!!