週末から今日まで婆ちゃんにひ孫を見せるため、新潟の実家に帰っていました。ETCの1000円は魅力的ですね。
で、今日の記事は、新潟に帰ったときに必ず寄るお店の紹介。
「諏佐養鯉場」
新潟には
ADAがあり、錦鯉も有名ではありますが、熱帯魚についてはかなりの僻地であります。ホームセンターが主といっても過言ではありません。
そんな中でこのお店は、私が好きな大型肉食系の熱帯魚を多く扱っている数少ない新潟のお店です(・・・というか、他に知りません。)
お店外観。店舗の左には別棟で養鯉場があります。
お店の入口に入ってすぐの光景です。たたき池の中には錦鯉がたくさんいます。ここの椅子に座ってボーーっと眺めるのが好きです。
前回来た時と少し変わっていて、レジ周りは水草系に小奇麗になっていました。タランチュラ系は撤去されていました。
店内の奥が熱帯魚スペースです。広くてゆっくり見れます。
180cm水槽もあり、マンファリ等が泳いでいます。こういう水槽を見ると、ろ過設備の方に興味を持ってしまい、何分も見てしまいます。殺菌灯が付いていました。殺菌灯導入しようと考えているので特に気になります。やっぱ透明度が高いのは殺菌灯の効果でしょうか。
セルラータスピラニア15cm±。プリストブリコン属独特の特徴がありますね。このタイプは、千葉の
ワイルドドリームファクトリーにこの前2匹いました。 私的にはストリオラータスピラニアかなぁと思います。
ダイヤモンドイエローピラニア15cm±。黄色の発色が良いです。隣の水槽にはSPとの名で別のダイヤモンドイエロー(尾びれの黒いラインがやや内にあるタイプ)がいました。
オニギリピラニア13cm±。ここのお店に来るとオニギリピラニアがちょこちょこ入っています。
背中が曲がっているカタリーナピラニア13cm±。よくあるガーのような外傷からくるものではなく、生まれつきの奇形ですね。アロワナ等を含め、こういうのは私の好みではありませんが、ショート系が好きな人や珍しもの好きな人は好きかも知れませんね。レアと言えばレアものです。
かなり赤みの強いピラヤ12cm±。
在庫のピラニアは、他にもナッテリーやブラックピラニア等が複数いました。これだけピラニアの種類が豊富なお店は、関東にもなかなか無いです。店内は、サイズが大きなピラニアが居そうな"雰囲気"もあるのですが、まだ在庫されているのを見たことがありません。
そして今日千葉に帰ってきたのですが、帰り道、外環道路を川口西で途中で降り、
モンスターアクアリウム川口店へ。ピラニアや中古器具の掘り出し物があるか期待しましたが、ピラニアの在庫は無く、中古器具も探していたものがありませんでした。
しかし、かなり大きなセイルフィンプレコが安かったので連れて帰ってきました!
サイズを測り忘れましたが、30〜35cmくらいのサイズ。
このくらいのサイズなら、長期に渡ってまたウンコを撒き散らしてくれるでしょう(^o^)/
4日間家を空けていましたが、ピラニア達は無事でした。
ホッ。。。
posted by sato at 21:30
|
Comment(9)
|
お店
|

|