今月は日記の更新が滞りました。。。水換えもサボっているので、今日やっておこうかと思います!
ピラニア達には、特にこれといった変化もないので、今月の出来事を・・・。
アルマータス用に市場で買っていたドジョウたちが、先月末ぐらいから、水槽を入れた後、カラムナリス病の症状を発症し、1週間で300匹が絶滅することが2回も続きました。
これにはさすがに凹みました・・。
ただ、アルマータス自身や金魚は大丈夫そうです。粘膜系のドジョウは、カラムナリス病に弱いのでしょうね。
なので、このアルマータス達にも、ワカサギが餌になるよういろいろ試してみてます。絶食させたりして。
でも、なかなか上手くいきません。
まず、動かないやつには反応がほとんど無いです。
ポチョンと入れた直後くらいにちょっと反応するくらいです。
ためしに、ワカサギの尻尾を糸で縛り、フィルターの流れに身を任せる感じでゆらゆらさせてみましたが、2日間試して、これも失敗でした。
まぁ、ここ最近の水換えのサボりも、このドジョウ大量死の凹みから端を発しているものですが、そろそろ小赤を買ってきたいと思います。

↓
設備の変化では、アルマータス水槽(120*60*45(H)cm)には、テトラの外部フィルターEX120を使っていたのですが、エア噛みの異音がするので、Rio800と
使えなかったエーハイム500を組み合わせたものに交換しました。
EX120も、きちんと原因を調べれば、本体自体はまだ使えると思います。とりあえず物置にしまってあります。
あと、ブラックピラニアの水槽の上に置いた水槽。とりあえずフィルターとヒーターは取り付けてありますので、魚は入れられる状態になっています。フィルターは、
GEXの「スリムフィルターM」を選択しました。薄さ5cm!。最近の製品はすごいですね。
つぎに、諸般の事情で、ピラニアの歯を強調するような写真を探す機会があり、以前骨格標本にした、ホワイトピラニアを写真に撮りましたので、ここでも載せておきます。
怖っ!!
posted by sato at 10:55
|
Comment(2)
|
その他日記
|

|