こんな感じ。。

ピラニアの2匹の混泳というのは、一般にはリスクが高いと言われています。どちらかの力関係がはっきりすると、1対1であるため、攻撃の対象がもう一方しかないからです。
しかし、複数匹の混泳であっても、パワーバランス・テリトリーバランスなど、バランスが上手くいかないと、やられてしまう個体は出てきます。
なので、一概に2匹が“アウト”とは言えません。バランスが良ければ飼える可能性はあります。
、、、と、食欲を満たすことで気を紛らわせて混泳をうまくさせるための目的ではないですが、ここ1ヶ月はこんな状態です。
目的は、成長促進のためです。
もともとカーニバルも冷凍ワカサギも食べる2匹ですが、食いたいときに常に満腹にできるようにしています。
まぁ、そうやって小赤をたくさん泳がせてみても、思ったより食べないもので、減りはイマイチ(^^;)
常に泳がせていると、金魚の逃げる技術が向上したり、ピラニア自体に貪欲さが欠けてしまうのかな。。。
ちなみに、、この間小赤の卸値を知る機会があったのですが、販売価格を考慮すると、お店はほとんど儲けがないですね。