今日は仕事をお休み。午後は水換え。水換え後はとても気持ちがいいですね!!
暗いですが水換え後の動画。もっと良いカメラだったらもう少し見やすいのですが、、、。150cm混泳水槽は、GWのお出かけ中も無事うまくいっていました。
で、本題の
奥さん内緒計画7と
奥さん内緒計画9、前者は計画から1年8か月、後者は7ヶ月、何もしていません・・・ ^^;)
内緒計画9の骨格標本については、まだブランドティとラインノーズは冷凍中です。あれやこれやと何もしていなかったら
アクアライフ2007年3月号にまで出てしまいました。この計画は、まずアジで試してから本番のピラニアに移りたいと思っています。
いつでもできるっちゃできるんですけど、いつでもできるものって、何か後回しになっちゃいがちですよね。
で
内緒計画7について。これは結構スケールがデカイ計画です。何しろ混泳が難しく雄雌の判断が非常に難しいピラニアを、人為的に繁殖させる計画なのですから。しかも今の私の飼育環境(基本的にベアタンクで単独飼育)のままでは無理です。
やるとしたらこの150cm水槽。

ピラヤ35cmと、最近大きくなってきているピラヤ28cm超。予想では、体形の違いから、35cmが雌で28cmが雄のような気がしています。しかし、もし実際繁殖をさせるのであれば、ピラヤを最低4匹は必要だと思います。4匹であれば、雄と雌が必ず1匹いる確率が14/16(87.5%)になります。ちなみに5匹なら30/32(93.75%)。
しかしこいつらと同居できるサイズのピラヤを2〜3匹追加なんて、お金が持ちません!!!そうなると、最近安く出回っているピラヤを購入して、1〜2年別水槽で育ててから混泳する!という方法が金銭的には現実的です。
その際は、ジャイアントイエローとホワイトピラニアを別水槽に移す必要もあります。
また、画像をご覧の通り、今はベアタンクです。今まで得た繁殖情報からは、底砂は絶対不可欠な要素です。しかし150*90cmの底面に底砂を敷くということは、、、いったい何kg必要になることやら。。。
ブラック底面によりピラニアたちが黒化していて、今の照明ではイマイチ発色が悪く見えてしまいますので、明るい底砂で試してみたいです。石材屋さんの天然ゼオライトが金銭的にも現実的かな。。。
メンテナンスに手間と時間がかかるのが最大の難点。・・・いや、、ピラヤを2〜3匹増やすことによる奥さんの機嫌の悪化の方が最大の難点でしょうか…。
まぁこんな感じで、結局重い腰が上がらないまま、イメージだけはしておきたいと思います。
繁殖も良いけど、でっかいピラヤが欲しいです。
posted by sato at 17:18
|
Comment(0)
|
水槽
|

|